トップページ >住宅設備 > コンセント

住宅設備process

住宅設備はショールームに行って、原物を見ることをおすすめします。
ショールームに行く際には、間取りを書いた図面を持っていきましょう。

コンセント概要

住み始めた後で、後悔するケースが多いのがコンセントの数です。
計画中の図面で見ると、今の暮らしにまかなえるだけのコンセントを設置していても、実際住み始めた後に、家具などで使えないコンセントが出来てしまいます。
また、実際住み始めた後に、掃除機をかけると、何回もコンセントを差換えなければならない場合や、延長コードを使用しないと掃除機がかからない、場合もでてきたりします。
部屋の大きさから家族の生活動作、家具や電気器具の配置、ドアの使い勝手などを検討して、取付位置、個数を余裕をもって決めましょう。
また最近は、屋外コンセントのニーズも高まりつつあります。
ペットの暖房用やガーデニング関係、生ゴミ処理識用など屋外も含めて、コンセントを考えることも大切です。


コンセント取付け高さと位置

コンセントの取付け高さと位置

通常、コンセントの高さは床からコンセントの中心までで25cm程度が多くみられます。
洗濯機は105〜110センチ、勉強机は70〜90センチ程度が目安となります。
高頻度で利用するコンセントや掃除機用は、抜き差しが楽なように床からコンセントの中心までを30〜40cm程度の高さにすると、かがむ動作が楽になります。
冷蔵庫用は埃を蓄積させないためにはプラグ見える位置にコンセントを設置しましょう。
また水滴が飛ぶことが考えられる電化製品は少し離して設置する配慮も必要です。
使用時にかがまなくてもすむ、水滴がかからないなど使用目的に応じて高さや位置を決めるようにしてください。
スイッチと同様に、ドアや家具に隠れてしまわないように注意が必要です。


コンセント数量

住宅のコンセントの必要数は数年の間に飛躍的に増えたにも関わらず、実際の設置数は大きく変わっていません。
そのため、かつて「1部屋・2あかり・3コンセント」といいましたが、今ではまったく足りません。
家電製品の増加に見合ったコンセント数が必要で、基本的には、コンセントの数は、便用する電化製品の数だけあるのが理想的です。
現実はなかなかそうもいきませんが、タコ足配線は見た目も使い勝手も悪く、火災の原因も考えられます。


コンセント数の目安(エアコンは含まず)

場所 コンセント
施設数(個)
想定される機器例
100V 200V
キッチン 6 1 冷蔵庫、ラジオ、コーヒーメーカー、電気ポット、ジューサー、ミキサー、トースター、レンジ台、オーブン電子レンジ、オーブントースター、食器洗い乾燥機、電気生ごみ処理機、電熱コンロ、ホットプレート、電気ジャー炊飯器。
ダイニング 4 1 ホームベーカリー、電気鍋、卓上型電磁調理器
個室
など
5m2
(3畳〜4.5畳)
2 電気スタンド、ステレオ、ビデオ、DVD/CDプレーヤー、ラジカセ、扇風機、電気毛布、電気あんか、加湿器、ふとん乾燥機、ワープロ、パソコン、蚊とり器、ズボンプレッサー、テレビ、セラミックヒーター、ファンヒーター、電気カーペット、電気こたつ、電気ストーブ、掃除機、アイロン、空気清浄機、BS/CSチューナー、テレビゲーム機、FAX付電話、多機能コードレス電話、パソコン関連機器(モニター、プリンター)
7.5〜10m2
(4.5畳〜6畳)
3 1
10〜13m2
(6畳〜8畳)
4
13〜17m2
(8畳〜10畳)
5
17〜20m2
(10畳〜13畳)
6
トイレ 2 温水洗浄暖房便座、空調、換気扇、電気ストーブ
玄関 1 熱帯魚水槽、掃除機
洗面・脱衣所 2 1 洗濯機、掃除機、電気髭そり、洗面台、電動歯ブラシ、ホットカーラー、ヘアードライヤー、洗濯乾燥機、衣類乾燥機
廊下 1 掃除機

住宅コンセント種類

コンセントの種類にも様々なものがあります、用途や取付け場所に応じてコンセントを選びましょう。

ダブルコンセント

コンセントの種類(ダブルコンセント)

ポピュラーな2コ口の100V用コンセントです。
他にも1コ口や3コ口もあります。
1部屋に3個のコンセントをめやすに設置しましょう。


抜け止め式ダブルコンセント

コンセントの種類(抜け止め式ダブルコンセント)

コンセントはプラグを左に回して引っ張らないと抜けない構造になっています。
パソコンやAV機器など抜けては困るコンセントに設置します。


アース付コンセント

コンセントの種類(アース付コンセント)

高ワットの電気機器にはアース付コンセントが必要です。
洗濯機や電子レンジ、食器洗浄機など水を使う場所には、アースターミナル付接地コンセントを設置します。


15A・20Aアースターミナル接地コンセント(250W)

15A・20Aアースターミナル接地コンセント(250W)

パワフルな機器の専用コンセントです。
電磁調理器やエアコンなど消費電力が1000Wを越える電気機器が家庭内に増えています。これらの機器を安全に、快適に、そして効果的に使うためにおすすめの高容量コンセントです。


マグネット式コンセント

コンセントの種類(マグネット式コンセント)

磁石式のコンセントです。 アイロンのコードなどに足が引っ掛けてもポロリと外れるから安心、差し込むのもラクです。
お年寄りや子供が転ぶのを防止し、ケガから守ります。


マルチメディアコンセント

コンセントの種類(マルチメディアコンセント)

マルチメディアをたっぷり楽しむために、電源、通信、情報がひとつになったコンセントです。
ブロードバンドもデジタル放送などを楽しむ各部屋に設置します。


アップコンセント(フロアコンセント)

コンセントの種類(アップコンセント(フロアコンセント))

床面下のボックスに取り付け、床面上で使用するコンセントです。
コンセントを使わないときは、フタを閉めて床とフラットな状態になります。
ダイニングテーブルの下などに設置すると、鍋料理やホットプレートを使うときだけ使用できます。


防水コンセント

コンセントの種類(防水コンセント)

水が浸入しないようにしてあるコンセントで、庭先やベランダなどの屋外で使用します。 ライトアップ用の照明や生ゴミ処理機など、バルコニーで電気製品を使いたい箇所に設置します。


こまめにスイッチ(スイッチ付きコンセント)

コンセントの種類 こまめにスイッチ(スイッチ付きコンセント)

スイッチのON-OFFを抜かずにムダな待機電力をこまめにカットできます。
コンセントにはもちろんエアコンにも使用できます。
またスイッチと別にしたり、一緒にすることも可能です。

コンセントの種類 こまめにスイッチ(スイッチ付きコンセント)


コンセントの種類 こまめにスイッチ(スイッチ付きコンセント)


コンセントの種類 こまめにスイッチ(スイッチ付きコンセント)


コンセントの種類 こまめにスイッチ(スイッチ付きコンセント)



住宅コンセント計画

住宅では各居室内、廊下などにコンセントが設置されています。居室では入口扉の脇に、掃除などで使用する雑コンセントを設置し、それに対面する壁面に、テレビなど生活家電用のコンセントを設置します。近年では、テレビ・LAN・電源が一括で確保できるマルチメディアコンセントが一般的ですから、これを配置することも一案となります。 住宅のコンセント計画においては、水周りのコンセントと居室コンセントを分離すること、大きな負荷を使う回路とそれ以外のコンセントを分離することが重要です。住宅の場合、キッチンと浴室周りに大きな電力が必要な電気機器が集中しますので、これらを回路を同一にしてしまうと、ブレーカーが落ちてしまいます。 例えば、浴室周りでは、洗濯機、ドライヤーなどが使用されます。キッチンでは炊飯器、電子レンジ、電気ポット、食洗機など、負荷の大きな電気機器が設置されます。これらが同一回路になっていたりすると、同時に運転した場合、過電流のためブレーカーが落ちてしまいます。 ブレーカーの回路分けの不具合は、入居して生活を始めてからしばらくして発生することが多いため、気付くのが遅くなりがちです。しかし電源の考え方は、住宅における生活の根底に関わりますので、このような分電盤の回路分けとなっていた場合、回路増設や回路変更を検討するのも、良いかもしれません。


コンセント電気供給方式

コンセントの電気供給方式

電気は、発電所→電柱の変圧器→家庭の分電盤の順に引き込まれます。 このとき引き込み線が2本(単相2線)なら100V、3本(単相3線)なら100Vと200V両方の電気が使えます。 つまり、単相3線式は単相2線式よりも大容量の電化製品が使えるというわけです。 電化製品が増加するなかで、100Vしか流せない単相2線式に比べ、200Vまで流すことのできる単相3線式は大変便利です。 また、200ボルトと100ボルトのコンセントの形状は異なっているので、過って差し込む心配はありません。 電力会社との契約が40A以上の契約となると、引込み幹線を3芯の単相3線式という方式にしなければなりません。


コンセント極性

100V用のコンセントでは、白線側(接地側)と黒線側(電源側)の大きさが違います。コンセントに対面して左側が接地側になっており、穴のサイズが大きくなっています。正常な工事が行われていれば、左側を触っても感電することがありません。通信機器や音響機器では、この極性違いが重要視されます。コンセントの差込口の方向を変えることで、動作の安定や品質向上が図れる場合があります。


住宅分電盤

家庭に送られてきた電気は住宅分電盤で分けられ、各部屋の照明器具及びコンセントに供給されます。 電気の使い過ぎや、ショートした時など大事故にならないよう瞬時に電気を切って住まいの安全を守るのが分電盤の役目です。 主に分電盤は、玄関や台所付近などに設置される場合が多いようです。 最近では、オール電化ガス発電、太陽光発電システムに対応した製品や様々なセキュリティに対応した製品など、安心・安全をベースに、高機能住宅分電盤がそろっています。

雷安全対応機能

雷により電源やアース線から侵入するサージをカット、パソコンや家電製品を守ります。 ブレーカが切れたときに保安灯が自動的に点灯、暗闇の中でも分電盤の位置が分かります。

あかり機能

ブレーカが切れたときに保安灯が自動的に点灯、暗闇の中でも分電盤の位置が分かります。

ピークカット機能

電気の使いすぎをお知らせし、一定時間経過後、設定機器の運転を停止し不意の全停電を防止します。

電気使用量確認機能

ご家庭での電気使用量やおおよその電気料金が確認できます。

感震機能

震度5強以上の地震波を感知すると、ブザーと音声でお知らせします。 地震感知3分後に主幹ブレーカを自動遮断します。

マルチメディア対応機能

住宅分電盤としての基本性能を持たせながら、通信系マルチメディア機器を内蔵し、宅内LANに対応した住宅分電盤です。


コンセント専用回路の必要な機器の例

専用回路の必要

最近はエアコン、衣類乾燥機、電子レンジ、IHクッキングヒーター、食器洗い機など、消費電力が1,000ワット以上の電気器具が増えています。 しかし、ひとつの回路、ひとつのコンセントから使える電気は、約20アンペアまでなので、他の器具といっしょに使うとブレーカーが落ちることが多く、なにかと不便です。 消費電力が1,000ワット以上で、決まった場所でご使用する器具には専用回路を設け、専用コンセントでのご使用をおすすめします。


ページトップへ戻る

広告advertisement


住宅設備 MENU

 優良リフォーム業者 最大8社ご紹介[ホームプロ]  リフォーム ホームプロ
Copyright(C) refor.web.fc2.com All Rights Reserved.
inserted by FC2 system